実印と銀行印を兼用にすることの危険性について
みなさんは実印と銀行印それぞれ分けてお作りでしょうか?
中には同じものを実印と銀行印として登録されている方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、実印と銀行印の併用はとても危険です。
すぐに分けて登録されることをオススメします。
ではなぜ併用が危険なのかを、今回は詳しくご説明いたします。
実印と銀行印の違いとは?
まず、実印と銀行印では何が違うのでしょうか。
実印とは、不動産の取引や融資契約などの重要な契約の際にその契約書に押印される印鑑です。
役所に登録した印鑑(はんこ)で、会社などの法人あるいは個人に一本しか登録できず、印鑑証明書発行の際にも必要になる最も重要な印鑑(はんこ)です。
実印(法人印、個人印)について詳しくは下記をご覧ください。
一方、銀行印は、一般的に信用金庫や銀行等の金融機関に口座を作成する際に登録する印鑑(はんこ)で、窓口での預金引き出しの際や、クレジットカードや家賃や光熱費、携帯料金等の引き落としの申込書に押印されます。
お金に関する様々なやり取りで使用する印鑑(はんこ)になりますので、こちらも重要な印鑑(はんこ)になります。
銀行印(個人印)について詳しくは下記をご覧ください。
実印も銀行印もそれぞれ別の役割を持った印鑑(はんこ)であり、作成にあたっては偽造等のリスクを避け慎重に作成しなければなりません。
実印と銀行印の併用のリスクとは?
ではなぜ実印と銀行印の併用が危険なのでしょうか?
実際のところ、同じ印鑑(はんこ)を実印と銀行印として登録して一本で使用することは可能です
たとえば2本分の作成費用が負担だったり、それぞれの役割や重要度の認識不足、また別々に保管することが不便に思われたりと、つい同じ印鑑(はんこ)で実印と銀行印を兼用してしまうケースがあります。
確かに、実印と銀行印を一本で兼用すれば、日常的には便利でまた作成コストも安くつくわけですが、
その分リスクも発生します。
弊社で法人設立や個人実印用に印鑑(はんこ)を作成するために
来店される方は数多くおられますが、中には「1本で両方登録しようと思う」
とおっしゃられる方も数多くおられます。
法人においても同様で、実印と銀行印を兼用しようとされる方は多いです。
ではなぜそれを推奨できないのか?
ズバリ弊社に注文に来られるお客様の中で
実際に併用していた物を紛失・盗難にあって困った
という方が来店されるからです。
まず弊社にそういった理由で来店される方で最も多いのが
・印鑑を落としてしまったので、再度作成したい
・車上荒らしにあって盗まれてしまったので、再度作成したい
いずれも共通点は「外へ持ち出した時に紛失・盗難にあった」という事です。
印鑑を1本で併用している場合は自動的に「2本持ち出している」という事になります
それだけ紛失した際のリスクも大きくなるのです。
そうやってこられたお客様には分けて作成をいつもオススメしています。
特に法人印鑑の場合、一度口座を止める必要がありますので、その間
支払い等が止まってしまいます。
実印があれば、一旦変わりに実印を使って銀行取引が可能となります
もし兼用している印鑑(はんこ)が盗難や詐欺にあったり、紛失してしまった場合を考えてみてください。
実印あるいは銀行印の不正使用の可能性が同時に発生し、倍の危険性が同時に起こります。
押印された印影が流失して悪用される危険性も二重二倍に発生します。
また印鑑(はんこ)を登録し直すのにも倍の手間がかかります。
つまりもし盗難にあった場合ですと、盗んだ犯人は
あなたの不動産や資産だけでなく、銀行口座の資産にもアクセスが可能になってしまいます。
これは非常に危険です
印鑑の悪用の危険性はコチラをご参照ください
以上のように安全上、実印と銀行印は同じ印鑑を使用しないことが重要です。
また同じ理由から実印や銀行印として登録している印鑑(はんこ)を認印として使用するもの大変危険です。
認印は宅急便や回覧物など日常的によく使用する印鑑(はんこ)になりますので、よく使用する印鑑(はんこ)ほど印影流出のリスクが高くなってしまうため、登録している印鑑(はんこ)を使用するのは危険ですので。こちらもやめたほうがいいでしょう。
上記の理由から、実印と銀行印、さらには認印はそれぞれ別に作成し、別々に保管して犯罪等のリスクを避けるようにしましょう。
※法人実印のご注文はこちら
※法人銀行印のご注文はこちら
※個人実印のご注文はこちら
※個人銀行印のご注文はこちら
ではどのようにすればベストなのか?
実印と銀行印を1本にしてしまう事の危険さは先程ご説明の通りですが
それではどうすればより良いのか?が問題です
・まず第一に実印と銀行印を別々に作成する事
・その2本を別々に保管する事
基本的にはこの2点を守ることになります。
別々に作成するだけではなく、保管も別々にしておくことがリスク分散になります。
2本別々に作ったら見分けがつかなくなる
という方もおられますが、例えばその問題は、
「実印をフルネームで作成」
「銀行印を苗字のみで作成」
と作り方を変えるだけで解決ができる問題です。確かに若干のコストと手間はかかりますが
リスク回避の手段としては有用な方法の一つといえます
Q&A
Q:実印と銀行印を別々にした場合、印鑑の区別はどうすればいいですか?
A:サイズをそれぞれ別々にする、あるいは刻印の内容を変えたり、印材の素材を換えたり、
また字体をぞれぞれ換えるといった方法があります。
Q:実印・銀行印として兼用していた印鑑を紛失した場合、再登録は?
A:新たな印鑑を役所あるいは銀行に改印の再登録が必要ですが、それぞれ別の印鑑を登録することをお勧めします。
Q:別にした場合には保管はどうすれば良いでしょうか?
A:リスクを避けるために同じ保管場所は避けましょう。
Q:銀行印は、口座ごとに換えた方が良いですか?
A:リスク上は口座ごとに変えたほうが安全ですが、管理が難しくなります。口座が多い場合には、グループ単位にまとめると良いでしょう。
Q:どうしても兼用したいのですが…
A:極力兼用は避けましょう。兼用する場合は、実印として押印以外の場合には、印影の流失を避けるため十分に注意して下さい。
急いで作成するなら
弊社では大阪府に実店舗が4店舗
またNET通販もしております
実店舗型としては最大クラスの設備がありますので
即日受取、即日発送を土日祝で対応可能です。
お急ぎの際には是非ご相談ください。